2018年7月
- 2018-07-28
- 2018-09-04
食品別の解説~砂糖・甘味類
砂糖は、二糖類と呼ばれています。 穀類などの炭水化物とは異なります。 体にいい鎖状の炭水化物 私たちの体は、穀類に含まれ […]
- 2018-07-27
- 2018-09-03
食品別の解説~いも・でんぷん類
さつまいも・やまいも・さといもなど、 土の中で待っているものは葉物野菜よりも陽性です。 ただし、じゃがいもは茎が発達した […]
- 2018-07-25
- 2019-04-11
子供の高血圧からみる現代病と食材
子供の高血圧などの生活習慣が指摘されて久しいです。 今の日本人の食生活は乱れきっています。明らかに現代病です。 背景に何 […]
- 2018-07-19
- 2019-04-11
陰陽の区別と体を温めることの重要さ
東洋医学の考え方からすると、極端に偏ることはよくないことです。 すべての食品が陰陽に分類されますが、どのような基準で食品 […]
- 2018-07-19
- 2018-09-05
東洋医学と食事を薬と考える医食同源
東洋医学と言っている人がいますが、何のことだかわかっていない人も多いです。 専門家ですらよくわかっておらず、 あの漢方薬 […]
- 2018-07-18
- 2018-12-08
陰と陽の組み合わせて太極を意識する食生活
世の中のすべてのものに陰と陽があります。私たちはそのバランスをとり、中庸でいなければいけないのです。そして、食べている食 […]
- 2018-07-17
- 2019-04-11
東洋医学を踏まえた食事の考え方
「健康になりたいから食事に気をつけるんだ」 その時に考える食事は、そう簡単なものではありません。 カロリーや栄養をとりさ […]