寄生虫クルーズトリパノソーマワクチン冷凍庫40台「使用めどなし」大半が「超低温冷凍庫」

そんなに冷やさないといけないワクチンなんてどうみてもおかしいだろ

ワクチン冷凍庫「使用めどなし」40台…大半が「超低温冷凍庫」、ファイザー製供給不足で余剰に
2022/10/10 09:15読売新聞

https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20221010-567-OYT1T50072.html

新型コロナウイルスのワクチンを保管する冷凍庫が十分に活用されていない問題で、一度も使用せず、今後も使用するめどが立っていない冷凍庫が9月1日時点で、少なくとも全国の11自治体で計40台あることが読売新聞の自治体への調査でわかった。新たな接種を想定しても一部の自治体では余剰があることが明らかになった。

調査はオミクロン株対応のワクチン接種が始まる前の9月中旬に、政令市や県庁所在市など主要109自治体に実施し、108自治体から回答を得た。9月1日時点で、配備された計4503台のうち、35自治体の計166台は配備から1年以上たちながら一度も使われていなかった。

35自治体に対し、使用のめどを尋ねたところ、11自治体の40台は今後も使用する予定がなかった。

新潟市が15台で最も多く、東京都豊島区が7台と続いた。

40台のうち、36台は氷点下75度でファイザー製ワクチンを保管する「超低温冷凍庫」で、残る4台は同20度でモデルナ製を保管する「低温冷凍庫」だった。薬事承認などで先行したファイザー製を保管する冷凍庫は先に多く配備されたが、ワクチンの世界的な需要の高まりで供給不足に陥るなどして余ったとみられる。

これとは別に4自治体の計43台の活用は未定。うち未使用の28台を抱える福岡市は「オミクロン株対応ワクチンで大半を使う可能性がある」としている。

冷凍庫の配備を巡り、国は接種事業を急ピッチで進め、ほぼ全ての国民が一斉にワクチン接種することを想定し、メーカー側に冷凍庫の増産を要請。国が一括購入で自治体に無償譲渡し、全国に計1万3000台以上を配っている。

しかし、本紙調査で78自治体の約1000台が使われていないことが判明した。一方で、フル稼働するほか、オミクロン株対応ワクチン接種のために追加発注を検討している自治体もあり、自治体間での融通など運用方法が課題になっている。

新型コロナウイルスのワクチン用冷凍庫が、国の接種事業終了後に一斉に不要になることについて、多くの自治体が危機感を抱いていることがわかった。読売新聞の調査に回答した自治体の自由意見を分析したところ、「廃棄」「返還」といったキーワードが浮かび上がり、行き場を失う冷凍庫への懸念が鮮明になった。

読売新聞の調査で、「課題や国への要望」として寄せられた自由意見について、人工知能(AI)システムの研究開発を手がける「ユーザーローカル」(東京)のソフト「テキストマイニング」で分析した。多く使われた言葉を大きな文字で表示する手法で、意見の傾向を可視化した。

自由意見は68自治体から出され、20回以上出てきた名詞は7件。「冷凍庫」「ワクチン」「接種」「事業」を除くと、「終了」「廃棄」「回収」が残った。「有効活用」「譲渡」「返還」なども目立ち、自治体が冷凍庫の扱いに苦慮する様子がうかがえた。

国は自治体に無償譲渡した冷凍庫について、接種事業が終了するか、耐用年数の5年が経過するまで、適切に管理するよう求めている。

自由意見では、自治体から国への要望が相次いだ。川崎市は「温度帯が特殊で再利用は厳しい。冷凍庫の取り扱いは、自治体共通の課題。国で一元的に実施できないか」としており、東京都葛飾区は「保有するすべてを廃棄すると、費用が膨大になる。国に回収などをお願いしたい」などと要望している。これらの意見に対し、厚生労働省の担当者は「回収したとしても使い道がなく、台数もさばききれる量ではない。コロナが二度と来ない保証はなく、事業終了後に廃棄するかは、時期も含め、自治体で判断してもらう」と説明している。

なぜそんな低音で保管する必要があるのか

あずきバー作るわけじゃないだろ

思いやりとかぼざいて専門家は一切答えない

何が入ってるのか白状したらどうだ

クルーズトリパノソーマ(学名:Trypanosoma cruzi)とは、鞭毛虫類キネトプラスト類トリパノソーマ属に属する原虫の1種であり、ヒトのシャーガス病の原因となる。サシガメにより媒介され、感受性動物はヒトを含む150種以上の哺乳類。米国南部、中南米に分布。ヒトにおけるシャーガス病の症状は発熱、全身性の浮腫、脾臓や肝臓の腫大、原虫血症、心筋炎、脳炎など。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%8E%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%9E

心臓症状
シャーガス病の研究者は、すべての心筋症で発生するいくつかのプロセスを実証しています。最初のイベントは炎症反応です。炎症に続いて、細胞損傷が発生します。最後に、身体が細胞の損傷から回復しようとする際に、心臓組織で線維化が始まります。[9]

慢性シャーガス病のほぼすべての症例に見られる別の心筋症は、血栓塞栓症候群です。血栓塞栓症は、血栓症、血餅の形成を表し、その主な合併症は塞栓症であり、血餅が血管の遠位部分に運ばれ、そこで閉塞を引き起こします。この発生は、不整脈、心臓拡張に続発するうっ滞、壁性心内膜炎、および心臓線維症の4つの手段によって患者の死に寄与します。これらの血栓は、脳、脾臓、腎臓などの他の臓器にも影響を与えます。https://en.wikipedia.org/wiki/Trypanosoma_cruzi

低温保存後のTrypanosoma cruzi(T.cruzi)の生存性に関する報告

T.cruziの室温(22~25℃)、低温(0~10℃)、冷凍下(-80℃)での生存性について調査した結果、ヒト血液にスパイクしたT.cruziは室温下では24時間後にも感染性を保っていた。低温下で感染細胞を48時間保存後の原虫の生存率に変化はなく、14日後には運動性を有する原虫はみられなくなり、1ヶ月後には生存原虫はみとめられなかった。冷凍下では、凍結防止剤がない状態で感染細胞を1年間保存後に、生存原虫がみられた。生存原虫の数は凍結防止剤を用いた場合のほうが用いない場合よりも有意に多かった。T.cruziは冷蔵と冷凍保存の状態で長期間生存できることから、このような状況で保存されるT.cruzi感染細胞・組織由来製品が感染 性を持つことを示唆している。
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000070517.pdf

そりゃ冷凍庫も必要だわな

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカーを検出しました

広告をブロックする拡張機能を検知しました。閲覧をするには、これらの広告ブロッカーを無効にしてから更新してください。

error: Content is protected !!