北海道・釧路地方の精神科「異常事態」 新患外来は最大半年待ち 閉院や縮小相次ぎ
1/1(日) 13:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c16da5f96fa8e71cb40c95e22db40ce174d260e4
■閉院で患者800人を振り分け
釧路管内で精神科の閉院や縮小が相次ぎ、外来の新規患者の診療が3カ月~半年、予約待ちの状態が続いている。新患を受け入れていた9医療機関のうち今年、1病院が外来を縮小、1医院が閉院。医師不足のため、根室管内でも町立中標津病院精神科が来年1月から新患受け付けを取りやめるなど、影響が広がっている。
釧路管内では5病院、4医院が精神科の新患を受け入れていたが、今年4月、釧路赤十字病院精神科が、医師の派遣元の札医大が医師不足のため常勤医3人を引き上げたため、外来を縮小。同病院では現在、出張医が再診のみ対応し、新患は月に1度の「もの忘れ外来」で認知症患者のみ受け付けている。7月にはくしろメンタルクリニック(釧路市)の院長が亡くなり、閉院。同医院には患者約800人が通っており、釧路市医師会や保健所が患者の振り分けに奔走した。
根室管内では、町立中標津病院が常勤医の退職で1月以降、精神科の新患の受け付けを休止する。近くでは町立別海病院に精神科があるが、同病院は「非常勤による週3回の診療体制で、余裕はない」と患者増を懸念する。
■地方で開業希望の医師少なく
釧路市内の精神科外来は数年前から混雑が続いていたが、現在はさらに予約がとりにくくなった。市内の病院の精神科男性医師は「以前から3カ月待ちもざらだった。今はそれ以上で異常事態だ」と話す。精神科に通う市内の40代女性は「あまりにも予約が取れず、周囲には帯広の病院に行く人もいる」と言う。
精神科には認知症やうつ病、発達障害などの患者が通う。医療関係者によると、昔に比べ統合失調症の患者は減少したが、近年は精神科に通う心理的ハードルが下がったこともあり、全体の患者数は減っていないという。
ワクチンで脳細胞を破壊され病的細胞だらけになって精神異常に
ワクチン打ちに参加したりで自分の悪行がトラウマになり見たくもないんで医師がこぞって精神科送りに
都合の悪いのはみんな精神病で思考停止&たらい回し
ワクチンで病的細胞だらけになりました、ではセンモンなんかないし
核酸治療薬の末路は、赤血球に取り込まれて病的細胞になっただけでした
それで病気になったら治せるの?と止めてもやっちゃった医師だらけ
アルカリ性にして逆分化作用を促進しないといけないね
病人大量増産した医師が「そんなのない!」ってキレるだけですけど
精神科行っても無駄
百害あって一利ナシ