イベルメクチンでシャキッと覚醒

https://twitter.com/rahusiyo/status/1612453681710141447?s=20

長尾和宏「僕の中ではシャキッとさせる薬で、うつを治す薬であり、食欲を出させる、慢性疲労症候群を治す、そして若返り、やる気が出るそういった作用なんですね。」

“若返り”とかまで言い出しちゃったよ。
飲めって言ってないから良いわけじゃなくて無い効能を勝手に足すな

https://twitter.com/rahusiyo/status/1612453681710141447?s=20

いくらなんでもさ

ヤバいでしょ
どっかで聞いたことあるなと思ったら

メタンフェタミン(英語: methamphetamine, methylamphetamine)は、アンフェタミンの窒素原子上にメチル基が置換した構造の有機化合物である。間接型アドレナリン受容体刺激薬として中枢神経興奮作用はアンフェタミンより強く、強い中枢興奮作用および精神依存性、薬剤耐性がある[2]。日本では商品名ヒロポンで販売されているが[3]、現在は「限定的な医療・研究用途での使用」のみに厳しく制限されている。

副作用など

不安、興奮、頭痛、不眠、振戦、動悸、多汗、口渇が起こったり、味覚異常や蕁麻疹などの過敏症状が起こることがある。

覚醒剤精神病:用量用法から逸脱して、覚醒剤乱用によって生じる幻覚妄想状態を主とする精神病。覚醒剤精神病の妄想は、関係妄想を中心に、被害・追跡・注察・嫉妬妄想・フラッシュバックからなり、幻覚は幻聴が主である。

重大な副作用

依存性

その他の副作用(頻度不明)

精神神経系:興奮、情動不安、眩暈、不眠、多幸症、振戦、頭痛
循環器:心悸亢進、頻脈、血圧上昇
消化器:食欲不振、口渇、不快な味覚、下痢、便秘
過敏症:蕁麻疹
その他:勃起不全、性欲変化

効果があると感じるのは、自分の骨が溶けて骨の成分で回復してるせいです。 飲んでいると、骨の延長である歯が折れます。覚醒剤をやっている人は歯が悪い、のも納得です。

血液が酸性になるから血が固まって脳梗塞・神経麻痺となります。

表面的な効果・体感はあてになりません。

メタンフェタミンは、血液脳関門を易々と通り越して、大脳の中枢神経を刺激し覚醒させる作用があるため、医療用途としてはうつ病・精神病などの虚脱状態や各種の昏睡・嗜眠状態などの改善・回復に用いられる。

小胞体のドーパミン貯蓄を阻害して、シナプス前細胞の細胞質におけるドーパミン濃度を上昇させると共に、ドーパミントランスポーターを逆流させることにより、神経終末からドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニンなどのアミン類を遊離させ、間接的に神経を興奮させる。さらに、モノアミン酸化酵素の阻害作用によって、シナプス間隙におけるアミン類の濃度を上昇させる作用を併せ持つ[19]。

メタンフェタミンの反復使用は、ドーパミントランスポーター (DAT) やドーパミンD1受容体を減少させる。抗生物質ミノサイクリンの前投与と併用によって、DATの減少やD1受容体の減少を抑えることができる[20]。

日本においても、欧米諸国に追随してアンフェタミンやメタンフェタミン製剤が、疲労倦怠感を除き眠気を飛ばすという目的の一種の強壮剤である「除倦覺醒劑」として販売された。日本人の長井がメタンフェタミンを発表したこともあり、あたかも日本で「覺醒劑」が開発されたという誤認もあるが、薬の知的財産権の概念が乏しかった当時によくあっていたこととして、日本におけるメタンフェタミン製剤は先に市販していた外国の製剤のコピー品であり、1940年(昭和15年)に参天堂が「ホスピタン」を発売したのを皮切りにして、日本の製薬会社各社がそれに続いた。「ヒロポン」は「ホスタピン」に遅れて1941年(昭和16年)に販売が開始された[32]。ほかにも小野薬品工業が「ネオパンプロン」、富山化学工業「ネオアゴチン」を発売したが、「ヒロポン」が最大のシェアを確保したため「ヒロポン」という商品名がアンフェタミン系をも含む覚醒剤の代名詞となった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3

令和のヒロポンでした

メクチン、ダメ、ゼッタイ

脳梗塞でフィニッシュ

リチャード・コシミズ緊急入院

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカーを検出しました

広告をブロックする拡張機能を検知しました。閲覧をするには、これらの広告ブロッカーを無効にしてから更新してください。

error: Content is protected !!