ダイエット目的のためだけに断食をするのは少しもったいないです。
体重が減る以外にも、もっと貴重なメリットを体感できるからです。
内臓を休ませ、細胞組織が再生し、免疫力アップする点に注目です。食生活が乱れている現代人には絶対に見逃せないメリットです。
内臓を休ませる
私たちの内臓は休みなく働き続けています。特に、栄養の消化吸収に大きなエネルギーを使っています。脂肪分の多い食事、高タンパク高脂肪の食事があたりまえの毎日。消化吸収に大きなエネルギーを使っているのは現代人です。
日本人は農耕民族のDNAを持っていて、欧米人のように狩猟民族のDNAを持っているわけではありません。そのため、肉など動物性タンパク質の消化に多大な労力を強いられ、普段の生活で内臓を酷使することになります。
働き過ぎた臓器が疲れるのは当然。臓器の本来の働きが失われてしまう可能性もあります。
断食をすると、内臓を休ませる時間ができます。炎症などの体調不良があるときには修復する時間も与えられます。断食で空腹になっているとき、痛んでしまった内蔵を再生し回復するチャンスが得られる、というわけです。
味覚と嗅覚が鋭くなる
断食を行うことによって、味覚と嗅覚が鋭くなります。その中でも最も大きなものは味覚の変化です。
素材そのものの味を味わえるようになります。調味料の味がおいしいと感じなくなり、素材そのものの味がわかるようになります。
断食で味覚を感じるのは、神経伝達物質がよく働くからです。味覚が変わると、今まで食べていたものが、食べたくなくなることもあります。
アルコールを飲んでいた人は急に飲む気が失せる。肉を食べていた人は急に肉が嫌いになる、喫煙をしてきた人は急にタバコを吸いたくなくなる、など、さまざまな好影響が出てきます。
味覚ですらこのような影響が出てくるのですから、五感すべてが改善すると考えていいでしょう。
肺がきれいになる
タバコを吸ったり都会に住んでいたりすると肺が汚くなります。空気が汚れているからです。車が出す排出ガスや工場から出る煙など、どの場所に住んでいても肺が汚れてしまうのです。
汚れた肺をきれいにするためにも断食が効果的です。断食をすると、たまった有害物質を排出できるからです。
酸素の供給がスムーズになることで、一つ一つの細胞が元気になります。
免疫力がアップする
断食によって免疫力がアップすることにも注目です。内臓が休まると血液中の白血球が活性化します。細菌・ウイルスによる感染を抑制する期待が持てるということです。
消化に回っていた酵素を代謝酵素に回せるので、免疫系の組織再生が可能になります。免疫力が高まりだめになった細胞が、正常な細胞に生まれ変わるチャンスを得ることになります。
なかなか治らないアレルギーやがんなど、免疫力アップは絶対に欠かせません。
断食のメリットは現代人には貴重
断食のメリットはどんな手術や処方薬をもらっても実現できません。
適切な食生活と適切な断食を行うことによってのみ、これらの価値のあるメリットを享受できます。乱れた生活でダメージを負ったのなら、断食を理解して回復に努めるべきです。