「現場任せ」の患者対応に限界 医療関係者ら衝撃 埼玉立てこもり
2022/01/29 20:43毎日新聞埼玉県ふじみ野市の事件は、医師が患者の家族に命を絶たれる結果となった。本格的な動機の解明はこれからだが、事件は日々患者と向き合う医療関係者に衝撃を与えている。
東入間医師会は〇〇から、母親の治療についてこの1年に15回前後の電話相談を受けていた。〇〇は母親の入院を望まず、在宅での治療を望んでいたという。その希望は最後までかなえられたものの、同会の関谷治久会長は「医師と、患者やその家族のベストが違うことはよくあり、その食い違いが感情的なトラブルに発展することもあり得る。それは当然のことで、だからこそセカンドオピニオンや第三者が仲介に入る仕組みが大事だ」と話す。
昨年12月には大阪市北区のクリニックで院長ら25人が犠牲になる放火殺人事件もあった。容疑者死亡により動機は分からないが、通院先を巻き込んで無理心中を図ったとみられる。
筑波大の原田隆之教授(臨床心理学、犯罪心理学)は「モンスターペイシェント(暴力的な言動を繰り返す患者)や家族による被害はどの医療現場でも頻発している。閉鎖空間となる在宅医療では危険はさらに大きい」とみる。自身が勤務する精神科診療所では、患者から刃物で脅された同僚もいるという。「大阪や今回の事件で、医療従事者のリスクが浮き彫りになった。患者側とのコミュニケーション力を高める教育も必要だが、それには限界がある。現場任せではなく社会の問題として捉え、従事者を守る方法や制度を考えていくべきだ」と話している。
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20220129k0000m040215000c.html
ヤブ医者が怒られてるだけでした
怒られないほうがおかしいわけで、身を守ることより前に、病気を治すことを考えるべきなんですけど……
閉鎖空間をいいことに勝手に薬物注入して殺して回る医師もいる
治していれば怒られるわけがない
逃げる必要も守る必要もない
デタラメやってるのが悪い
精神科診療所では、患者から刃物で脅された同僚もいる
医者が自分で飲ませた向精神薬のせいだろ
自分で患者に放火したり首を締めたりしてることすら理解できない医療従事者
患者を見下してるとか
やっぱ馬鹿だわ