NO IMAGE

死を招く薬と組織犯罪

死を招く薬と組織犯罪

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4046551/

本書のテーマは、「医薬品は組織的犯罪シンジケートによって生産されている」というものであり、注目を集めている。

Peter Gøtzscheは、組織犯罪の公式定義が、最大手の製薬会社の活動と密接に一致していることを示す。そして、製薬会社各社をリストアップし、有害な医薬品(しばしば致命的)の販売、実質的な詐欺、価格操作、証拠隠滅などの罪で繰り返し有罪判決を受けていることを示す。

これらの犯罪に対して課された数十億ドルの罰金は、彼らが稼ぎ続けている利益とは比べものにならないので、これらの有罪判決はビジネスを行う上でのコストに過ぎない。米国での有罪判決が、カナダや世界の他の地域で何らかの影響を及ぼしているかどうかは定かではない。

ゴッチェのキャリアは、医薬品の代理店から始まり、マーケティング・マネジャーになった。その後、医学部に進学し、内科医、臨床研究者となった。現在は、デンマークのコペンハーゲンにある北欧コクランセンターの所長である。その歩みの中で、常識に疑問を投げかけ、論争を巻き起こしてきた。

彼は、確かに多くの価値ある薬があることに同意しているが、それらは自分のターゲットではないことを強調している。そのような薬は、それ自体で売れるので、プロモーションはほとんど必要ない。彼の関心は、それ以外のもの、つまり、何の利益ももたらさない「私も」医薬品や、積極的に有害な医薬品にある。

この本では、医学的証拠の作成方法に大きな欠陥があること、そして、販売の遅れを減らす目的で実施された、より商業的指向の強い医薬品承認政策の結果として、過去20年間にいかにそれが悪化したかを説明している。このような変化は主に米国で起こったが、世界の他の地域でも同様のことが起こっている。

その結果、ゴッチェが多くの例で示すように、批判的な審査、監視、そして公衆の保護が減少している。おそらく最も良い例はオセルタミビルだろう。

オセルタミビルは(あったとしても)最小限の価値しかなく、多くの副作用があり、バランス的には処方箋の中に全く居場所がないように見える。しかし、ロシュ社は2009年のH1N1インフルエンザの流行を食い止めるために各国政府を説得し、備蓄をさせた。

※ オセルタミビルは、インフルエンザウイルスに効く抗ウイルス薬。スイスのロシュ社により「タミフル」で販売されている。

企業がデータを操作し、薬剤費を増加させる方法

製薬会社や医療機器会社は、自分たちの主張を実証するために、最適な集団や比較対象グループを使った試験を企画し、データを管理し、社内で分析を行い、プロのライターを雇って論文を書かせる。そして、患者にとって最も重要な結果ではなく、マーケティングのニーズに合った結果を選び、最大の違いを実証する。

そして、学者がほとんど意見を述べず、データを保証することもできないのに、お金をもらって著者に名を連ねていることがあまりにも多い。

否定的な結果を示す臨床試験は公表されずに埋もれる。マーケティング上の誇大広告を懸念し、バランスのとれた有効なエビデンスを求める医師は、利用可能なデータがすべて偏っているため、騙されることになる。ゴッチェが言うように、「最高の医薬品とは、単に最も恥ずかしく偏ったデータを持つものなのかもしれない」のである。

この本は、彼自身の関わりを述べ、製薬会社、検査会社、機器会社のビジネスモデルを概説し、臨床試験がいかに利益を強調し、欠点や害を最小化するようにデザインされているかを示す章から構成されている。参加する患者(および臨床医)は、共通の利益に貢献するというよりも、マーケティングのために協力すると錯覚してしまうのである。彼は、薬を服用する患者のほとんどは、薬から利益を得ていないと主張している。

ゴッチェは「大手製薬会社」が宣伝する、技術革新を継続させるためにブランド薬に法外な価格を払い続ける必要があるという神話を批判している。医薬品が高価なのは、開発費のためではなく、マーケティングマシン、政治的なロビー活動、過剰な利益追求のためである。

彼は、ガバペンチン、シクロオキシゲナーゼ2阻害剤、より高価なインスリンやその他の糖尿病治療薬、体重減少治療薬、プロトンポンプ阻害剤、精神医薬などの適応外マーケティングの例を数多く示している。

彼は、精神医学が、副作用や薬物離脱の難しさを無視しながら、非科学的な精神分析的アプローチから非科学的な薬物の押し売り(「生物学的精神医学」)へと変化してきたことを明らかにしている。

この一般的なシステムの失敗は、コクラン運動やヨーロッパのオールトライアルズ構想によって支持されているように、すべてのデータをオープンにする必要性を含め、プロセス全体における革命を求めている。

私たち医師とその組織は、継続的専門能力開発を担当する者も含め、偏った資金提供から脱却しなければならない。

例えば、「無制限教育助成金」は実際にはマーケティングスキームであり、製薬業界は彼らの目的を推進しないプログラムにはお金を出さない。いわゆる患者団体というのは、たいていマーケティングの隠れ蓑である。高価な新薬に公的資金を要求する団体が、法外な価格の引き下げを要求することはめったにない。

本書は、製薬業界がどのように運営されているか、多くのカテゴリーの医薬品に渡って世界的な例を挙げ、包括的な内容となっている。製薬業界の歴史がよく描かれており、2013年からの参考文献もあり、最新である。最大手の製薬会社に対する包括的な攻撃は辛辣であり、医師が処方に対してより慎重になるよう促している。

しかし、最も重要なことは、エビデンスに基づく医療とガイドラインが、組織的に歪曲され、乗っ取られていることを教えてくれることだ。その結果、患者を助けるために、どのエビデンスとどの推奨を使うべきかを考え直さなければならない。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカーを検出しました

広告をブロックする拡張機能を検知しました。閲覧をするには、これらの広告ブロッカーを無効にしてから更新してください。

error: Content is protected !!