NO IMAGE

電源も不要で注射でできるマイクロチップ

犬や猫へのマイクロチップ装着 きょうから販売業者に義務づけ
2022年6月1日 5時22分

犬や猫が迷子になったときなどに飼い主がわかるよう、1日から販売業者にマイクロチップの装着が義務づけられ、新たに購入する飼い主にも氏名や住所などの登録が求められます。

ペットの犬や猫は迷子や飼育放棄によって年間7万2000匹が自治体に引き取られていて、飼い主の特定を進めやすくするための改正動物愛護管理法が1日施行されました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220601/k10013652051000.html

ワクチンでマイクロチップなんてガセネタ、オカルトと罵られてきた反ワクチンの方々もいました。

人間が犬や猫より先にチップを注入された模様です。

マイクロチップは直径約2ミリ、長さ約8~12ミリ程度の円筒形の電子標識器具です。一度体内に埋め込んだら脱落する可能性は低く、電源なしで半永久的に使用可能です。国内では、国際規格(国際標準化機構)であるISO11784/5のチップに統一されています。

チップごとに15ケタの番号(識別番号)が記録されていて、専用のリーダー(読み取り機)で読み取ります。この番号は所有者情報などさまざまな情報が紐付けられ、環境省のデータベースに保存されます。照会することで、個体識別や所有者情報などがわかる仕組みです。

チップの埋め込みは、獣医師が行います。使い捨ての埋め込み器で装着します。埋め込み部位は背側頸部(首の後ろ)が一般的で、犬や猫が感じる痛みは注射と同じとされています。https://toyokeizai.net/articles/-/592810

注射器で注入できる
電源もいらない
半永久的に使える

所有者って誰だよ

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカーを検出しました

広告をブロックする拡張機能を検知しました。閲覧をするには、これらの広告ブロッカーを無効にしてから更新してください。

error: Content is protected !!