9月〜10月に行われることが多かった運動会が、5月〜6月に行われることが増えました。
なんでこんな暑苦しい時期に、あえて運動会をするのでしょうか。
運動会シーズンの5月、6月こそ要注意! 子どもが熱中症になったときはどうする?
2022.05.10
https://otonanswer.jp/post/113356/「熱中症」と聞くと、7月から8月にかけて注意すべきものだと思う人が多いと思いますが、毎年5月から6月にかけて、小学校や中学校で運動会が行われることも多く、運動会の練習中に子どもが熱中症とみられる症状で救急搬送されるケースも珍しくありません。
夏を待たず、早めに熱中症対策をすることが大切です。子どもが熱中症とみられる症状になった場合、どのように対処すればいいのでしょうか。
倒れさせるためだろ
5月はマシだが6月は梅雨でひどくないか
5月は日差しが日ごとに強まり、紫外線の強さは真夏並みになってきます。https://dot.asahi.com/
これから暑くなってくるのと、涼しくなってくるのでは違うだろ
秋開催の場合は真夏の暑さに慣れてるし
8月にオリンピックやって喜んでるくらいだからなこの国は
あとワクチン打たせて血液汚してマスクさせて窒息させたいんだろ
大阪女学院の体育大会で生徒30人が熱中症の症状…3人は病院搬送 症状の程度は不明
6/2(木) 17:35配信https://news.yahoo.co.jp/articles/612fe2bb047d4b949ede5ad5f91fd9f8446e8f796月2日午後、体育大会が行われていた大阪市の学校で、生徒ら30人が熱中症の症状を訴えました。
2日午後3時過ぎ、大阪市中央区の中高一貫校「大阪女学院」で行われた中学・高校合同の体育大会で、「体育大会中に10代の女の子15人が熱中症を発症した」と教員から119番通報がありました。
消防によりますと、救急車26台が出動して対応していますが、2日16時50分時点で生徒30人に熱中症の症状があるということです。すでに3人は病院に搬送されたということですが、症状の程度はわかっていません。
大阪女学院のグラウンドでは、しきりに救急車が出入りしていて、熱中症になった生徒らを搬送しているものとみられます。グラウンドでは、2日16時50分時で点も多くの消防隊が活動していて、ブルーシートの上に横たわっている女子生徒たちの姿がありました。
体育大会は2日午前から屋外で行われていて、2日の大阪市内の最高気温は29.2℃で平年に比べて暑い日でした。
そりゃ不登校になるわ
人工削減でやってるんだもんな
学校の教師も変なのが多いからな〜
変なのが出世して変なルール考えて実行してんだろ
それか計画的に