「梅毒」最悪ペース、半年で5600人…専門家「SNS通じ不特定多数と性交渉など目立つ」
7/13(水) 5:00配信https://news.yahoo.co.jp/articles/4ee1e532e0520cc951f8e0df1fedffaeede066f6
今年上半期に性感染症の「梅毒」と診断された患者が5000人を超えたことが、国立感染症研究所が12日公表した調査結果でわかった。年間1万人を超える勢いで、現在の調査方法となった1999年以降で最多を記録した昨年(7983人)の1・6倍のペースで増加している。
感染研が週ごとに公表する感染症発生動向調査(速報値)によると、今年初めから7月3日までに報告された梅毒患者は5615人に上る。昨年同期は3429人だった。
梅毒は全身の発疹やリンパ節の腫れ、陰部の潰瘍などが表れる。ただ、初期症状は軽く、気づかずに放置すると数年後に心臓や脳に障害が起きることもある。抗菌薬などの薬物治療で完治できる。
戦後間もない時期には20万人以上の患者がいたとされる。抗菌薬の普及で大幅に減少したが、2010年代以降、再び増加に転じた。昨年1年間の集計では、3分の2が男性で、年齢層が幅広かった。一方、女性は6割が20歳代だった。
近年の増加傾向について、性感染症治療に40年以上携わってきた尾上泰彦・プライベートケアクリニック東京院長は「はっきりとした理由はわからないが、SNSを通じて出会った不特定多数の人と性交渉した人や、性風俗サービスの利用者・従事者が目立つ」と話す。
日本性感染症学会などは、〈1〉予防のためにコンドームを着用〈2〉心配な場合は保健所で検査する〈3〉疑われる症状がある場合は医療機関を受診する――などを勧めている。
感染していたが発症に至ってなかったのがワクチン打って免疫低下で発症
抜け作専門家:SNSのせい!
医学の専門家が医学的思考を捨てて社会学者みたいことをほざいてるわ
童貞なのに梅毒診断されたんだがwwwwww pic.twitter.com/0Zbmn2zY2Z
— 紫式部 (@hikarugenji_h24) March 31, 2020
こないだ献血したじゃないですか
梅毒血清学的検査みたいなのに引っかかって、血液は使えないし今後も献血できないって通達が来ました童貞なんですよ
— へるべちか (@helvetica111111) December 24, 2021
やべクラミジアと梅毒なった
おかしいなおれ童貞なのに— だいき (@baske_321d) March 31, 2016
ウイルス自然発生説からは妥当でおかしくもない結果
感染症が感染が原因で発症するのは思い込み
血液を汚せばいろんな細菌がわいて出てくる
毒物で血液を汚して細胞破壊すれば感染症も作れる
抗生物質を配っても何にもならない
病原体説と宿主説すら知らない高学歴の抜け作たち
「細菌を殺せば治ります!」はパスツール詐欺
医学観に欠陥がある
現代医学のほうが迷信オカルト