登山で遭難が続出してるそう
原因は当然ワクチンですが
富士登山で「疲労遭難」が急増、観光気分で簡単に登れるほど甘くない
8/11(木) 11:02配信https://news.yahoo.co.jp/articles/dda1cad58f24a05b7129c8b6c3b83f6b12d3a2a3
きょう(8月11日)は「山の日」。北海道から沖縄まで全国各地の山で多くの人が登山を楽しんでいるだろう。苦難の末にたどり着いた山頂でひと休みし、景色を眺めるひととき。登頂の達成感、絶景堪能の感動は日常ではなかなか味わえないものである。標高3776m、日本一高い富士山で迎える神秘的なご来光は、まさにその代表だろう。
渋滞する富士山の登山道
世界遺産にもなった富士山には、多い年では年間30万人以上、少ない年でも20数万人の登山者が訪れる。夏休み中の登山道は行列ができ、前後の間隔がなくなり、しばしば立ち止まらなくてはならないこともある。八ヶ岳の麓から夜中に富士山を眺めると、山頂を目指す登山者のヘッドライトの光の帯を確認できるほどだ。
■ 開山日から1カ月弱で22件の遭難が発生
そんな人気の山で、今年は遭難が相次いでいる。富士宮口、御殿場口、須走口と3つの登山口がある静岡県側では、7月10日の開山日から8月8日までに22件(23人)の遭難が発生した(静岡県警地域課まとめ)。幸い死者はなく、負傷者も4人にとどまっているが、一歩間違えば大変なことになる。今シーズンの遭難例をこれまでの報道からいくつかピックアップしてみよう。
【8月4日】「富士登山に出かけた母親が下山できなくなっている」と迎えに来ていた娘から通報。山岳遭難救助隊員が下山中に疲れて歩けなくなった78歳の女性を見つけ背負って下山した。息子と一緒に下山していて、息子からも通報があった。
【8月7日】5日から単独登山中の71歳の男性。2泊3日の予定で、6日に登頂し、その日は山小屋泊まり。7日朝から下山を開始したが、富士宮口6合目付近(標高2500m)で疲労による足のもつれで動けなくなり、近くの山小屋のスタッフが救助を要請。山岳遭難救助隊員の肩を借りて下山した。
【8月8日】午前9時半過ぎ、須走ルートの7合目付近(標高3200m)で「両ひざが痛くて歩けなくなった」と40歳男性から消防に通報。山岳遭難救助隊が山小屋に資材を運ぶ民間のブルドーザーに救助を依頼し、男性はブルドーザーで須走口5合目まで運ばれた。男性は2人の子どもと7日午後9時ごろから登り始めたものの、疲労で登頂をあきらめ下山中だった。
20代のケースもある。
【8月7日】母親と2人で6日昼から登山中だった27歳の男性。9合目の山小屋に宿泊中に体調不良を訴え、38度台の発熱。7日朝、母親が山岳遭難救助隊に連絡。コロナ感染の疑いもあるため隊員が抗原簡易キットで調べたところ陰性の判定結果だった。救助隊は男性と下山し、富士宮口5合目で消防の救急隊員に引き継いだ。
■ 遭難者23人中10人が「疲労」だった
遭難例を見ただけで、高齢者、親子連れ、若者など、さまざまな人たちが富士山の山頂を目指していることが分かる。
富士山の年間の遭難者数(静岡県側と山梨県側の両方)は、コロナ前は5年平均で72人(平成28年から令和2年/警察庁データ)だった。昨年は行動制限下で登山者が少なかった(夏季期間7万8548人/環境省調べ)ことから、遭難者数も24人にとどまった。だが、今年は8月8日まで、静岡県側だけですでに23人である。数字だけ見ればコロナ前の水準に近づいているようにも思える状況だ。
今年の遭難で何か特徴的なことはあるだろうか。静岡県警の担当者に話を聞いた。
「これまでの遭難者23人のうち、疲労が原因となっている方が10人で全体の43%になります。過去数年の平均が15~16%ですから明らかに多くなっています。体力不足ですね。遭難者の年齢は24歳から84歳で、平均は54歳。平成元年は7歳から85歳で平均45歳でしたから、年齢的には上昇傾向が見てとれます」(静岡県警地域課)
「疲労(体力不足)」と「年配者」が富士山遭難のキーワードと言えそうだ。山岳遭難全体に占める「60歳以上」の比率は5割近くで、年配者の遭難が多いことは富士山に限った話ではないが、「疲労」が全体の4割というのは気になるデータだ(山岳遭難全体では道迷いがトップ)。
これについては「コロナ下でのリモートワークや巣ごもりによる運動不足で体力が低下し、登山の感覚も鈍っている」という山岳専門家の指摘がある。
また、富士山の場合、通常は山小屋に1泊して十分な休養をとるとともに、高山病にかからないよう高度順応をしておくものだが、中には週末などに日帰りで山頂に挑む“弾丸登山”を試みる人がいる。
移動などでの疲れが十分に取れないままに登り、体力を消耗して疲労困憊になってしまう、といったケースもありそうだ。このあたりは十分な追跡と検証が必要だろう。
ワクチンで肺が悪くなり空気の薄い山で呼吸困難になり遭難
酸化してんだよ
体力低下じゃなくて免疫低下だろ
頭もやられて不健康でも登っちゃうんだろうな
コロナのリモートワークによる運動不足だってさ
ワクチンを甘く見すぎ
正しく恐れろよ